rakugo atto za official web site 

らくご@座・紀尾井

会場 紀尾井小ホール

2023.3.10(金)

玉川奈々福 喬太郎アニさんにふられたいっ!
第一幕御題「日本の民話」





前回シリーズの
「喬太郎アニさんをうならせたい」から
新シリーズの発進です。
   ◎
毎回、喬太郎アニさんから
課される御題を受けて、
奈々福さんは新作を
喬太郎さんは懐から
それぞれに高座を披露。
第一幕の御題は「日本の民話」
   ◎
奈々福さんが繰り出したのは
御伽草子から「物くさ太郎」を
古文体を活かしながら
原話の匂いと物語の妙味を
的確な解説&ツッコミで
味わわせる一席。
素材へのこだわりが見事結実。
   ◎
喬太郎アニさんは小泉八雲の原作から
力自慢の武士があやかしにかかった顛末を
息詰まる演技でぐいぐいと引き込んでいく
怪異譚「梅津忠兵衛」
   ◎
日本の民話でご両人のコラボが
充ち満ちた一夜となりました。
   ◎
美舟さんによる
物くさ太郎=ジャミラ説に
物議をかもした展開は
ライブならではの爆笑に!




〈番組〉

物くさ太郎    奈々福 美舟
梅津忠兵衛    喬太郎
 仲入り
天保水滸伝 鹿島の棒祭り 奈々福 美舟
エンディングトーク



ざぶとん亭presents

会場 伝承ホール

2023.4.10(月)

喬太郎の古典の風に吹かれて(9)






柳家喬太郎が胸の奥で
そっと敬愛する先輩師匠をお招きして
芸談や懐かしの楽屋噺を伺いつつ
その芸風に心ゆくまで吹かれよう・・・
というこの会。
  ◎
今宵のゲストは春風亭正朝師匠。
対談では高校時代の喬太郎が
深夜番組「らくご㏌六本木」での
正朝「家見舞」の面白さに刺激を受けて
初めて覚えて人前で披露した一席だったと
打ち明けて、おふたりの只ならぬ
結びつきが明かされる
落語的青春プレイバックに。
  ◎
そして充実の高座が連なり
変わりゆく渋谷に
古典の風が吹いた一夜でした。
(主催:ざぶとん亭風流企画)




〈番組〉

孝行糖    ひろ馬
首ったけ   喬太郎
三方一両損  正朝
 仲入り
対談     喬太郎 正朝
死神     喬太郎






らくご@座・高円寺

会場 座・高円寺2

2023.4.27(木)

小痴楽つめられる、一之輔に。





古典ひとすじの小痴楽さんが
持ちネタの可能性を広げるため
一之輔アニさんからの
愛ある無茶に挑む会
    ◎
新作改作とは縁遠い小痴楽さんには
ずーっと緊張感が張りついてました。
    ◎
開口一番の昇ちくさんが
高座に自分の扇子を置き忘れたりして
ほぐれモードで進む中
一之輔アニさんは10年前の同企画で
生まれた「初天神」への無茶ぶり
「団子屋政談」を披露。
感慨深くて爆笑とまらない高座でした。
    ◎
そして小痴楽さんが挑んだ
「つめられ落語」は「宮戸川」
一之輔さんによる案は
「おじさんの家が何か違う」
    ◎
二階があったはずなのにワケあって
平屋状態に・・・
おじさん夫婦とお花半七が
狭い一間で繰り広げるあれこれは
「宮戸川」の味わいを残しつつ
滑稽増しの一席となりました。
    ◎
終えて明かされたのは
平屋は一之輔さんによる「つめ案」
後半の間仕切り展開は
三遊亭小笑さんの助言の
おかげだったとか(笑)
    ◎
紆余曲折あって産声をあげた
小痴楽版「宮戸川」は果たして
10年後にどうなっている???





〈番組〉

子ほめ    昇ちく
粗忽長屋   小痴楽
団子屋政談  一之輔
説明トーク  小痴楽 一之輔
 仲入り
宮戸川(つめられ版) 小痴楽
感想トーク  小痴楽 一之輔



ざぶとん亭風流企画presents

会場 伝承ホール

2023.5.9(火)

桃月庵白酒 皐月のステップ





ブルースブラザーズな
オープニングアクトから
それモードのノリで全進行。
    ◎
白酒師匠は稀少な新作高座を披露。
ポカスカジャンは妙にレスポンスが
ハネた憂歌団ネタにニンマリ。
    ◎
トリは前半の新作ともリンクする
この日ならではの「寝床」で
爆笑のグルーヴ公演となりました。





〈番組〉

オープニングアクト 白酒 ポカスカジャン
道具屋       辰ぢろ
草         白酒
ONSTAGE     ポカスカジャン
 仲入り
寝床        白酒