rakugo atto za official web site 

らくご@座・紀尾井

会場 紀尾井小ホール

2023.3.10(金)

玉川奈々福 喬太郎アニさんにふられたいっ!
第一幕御題「日本の民話」





前回シリーズの
「喬太郎アニさんをうならせたい」から
新シリーズの発進です。
   ◎
毎回、喬太郎アニさんから
課される御題を受けて、
奈々福さんは新作を
喬太郎さんは懐から
それぞれに高座を披露。
第一幕の御題は「日本の民話」
   ◎
奈々福さんが繰り出したのは
御伽草子から「物くさ太郎」を
古文体を活かしながら
原話の匂いと物語の妙味を
的確な解説&ツッコミで
味わわせる一席。
素材へのこだわりが見事結実。
   ◎
喬太郎アニさんは小泉八雲の原作から
力自慢の武士があやかしにかかった顛末を
息詰まる演技でぐいぐいと引き込んでいく
怪異譚「梅津忠兵衛」
   ◎
日本の民話でご両人のコラボが
充ち満ちた一夜となりました。
   ◎
美舟さんによる
物くさ太郎=ジャミラ説に
物議をかもした展開は
ライブならではの爆笑に!




〈番組〉

物くさ太郎    奈々福 美舟
梅津忠兵衛    喬太郎
 仲入り
天保水滸伝 鹿島の棒祭り 奈々福 美舟
エンディングトーク



ざぶとん亭presents

会場 伝承ホール

2023.4.10(月)

喬太郎の古典の風に吹かれて(9)






柳家喬太郎が胸の奥で
そっと敬愛する先輩師匠をお招きして
芸談や懐かしの楽屋噺を伺いつつ
その芸風に心ゆくまで吹かれよう・・・
というこの会。
  ◎
今宵のゲストは春風亭正朝師匠。
対談では高校時代の喬太郎が
深夜番組「らくご㏌六本木」での
正朝「家見舞」の面白さに刺激を受けて
初めて覚えて人前で披露した一席だったと
打ち明けて、おふたりの只ならぬ
結びつきが明かされる
落語的青春プレイバックに。
  ◎
そして充実の高座が連なり
変わりゆく渋谷に
古典の風が吹いた一夜でした。
(主催:ざぶとん亭風流企画)




〈番組〉

孝行糖    ひろ馬
首ったけ   喬太郎
三方一両損  正朝
 仲入り
対談     喬太郎 正朝
死神     喬太郎






らくご@座・高円寺

会場 座・高円寺2

2023.4.27(木)

小痴楽つめられる、一之輔に。





古典ひとすじの小痴楽さんが
持ちネタの可能性を広げるため
一之輔アニさんからの
愛ある無茶に挑む会
    ◎
新作改作とは縁遠い小痴楽さんには
ずーっと緊張感が張りついてました。
    ◎
開口一番の昇ちくさんが
高座に自分の扇子を置き忘れたりして
ほぐれモードで進む中
一之輔アニさんは10年前の同企画で
生まれた「初天神」への無茶ぶり
「団子屋政談」を披露。
感慨深くて爆笑とまらない高座でした。
    ◎
そして小痴楽さんが挑んだ
「つめられ落語」は「宮戸川」
一之輔さんによる案は
「おじさんの家が何か違う」
    ◎
二階があったはずなのにワケあって
平屋状態に・・・
おじさん夫婦とお花半七が
狭い一間で繰り広げるあれこれは
「宮戸川」の味わいを残しつつ
滑稽増しの一席となりました。
    ◎
終えて明かされたのは
平屋は一之輔さんによる「つめ案」
後半の間仕切り展開は
三遊亭小笑さんの助言の
おかげだったとか(笑)
    ◎
紆余曲折あって産声をあげた
小痴楽版「宮戸川」は果たして
10年後にどうなっている???





〈番組〉

子ほめ    昇ちく
粗忽長屋   小痴楽
団子屋政談  一之輔
説明トーク  小痴楽 一之輔
 仲入り
宮戸川(つめられ版) 小痴楽
感想トーク  小痴楽 一之輔



ざぶとん亭風流企画presents

会場 伝承ホール

2023.5.9(火)

桃月庵白酒 皐月のステップ





ブルースブラザーズな
オープニングアクトから
それモードのノリで全進行。
    ◎
白酒師匠は稀少な新作高座を披露。
ポカスカジャンは妙にレスポンスが
ハネた憂歌団ネタにニンマリ。
    ◎
トリは前半の新作ともリンクする
この日ならではの「寝床」で
爆笑のグルーヴ公演となりました。





〈番組〉

オープニングアクト 白酒 ポカスカジャン
道具屋       辰ぢろ
草         白酒
ONSTAGE     ポカスカジャン
 仲入り
寝床        白酒



ざぶとん亭風流企画presents

会場 伝承ホール

2023.6.12(月)

一之輔の珍しきはご馳走なり






探求心旺盛な一之輔師匠が
落語界の生き字引・柳家小満ん師匠と
珍しき噺で共演。
対談では小満ん師匠の師である
先代桂文楽、五代目柳家小さんの
横顔をたっぷりと。
   ◎
前半は一之輔師匠が
演り手の少ない「めがね泥」
小満ん師匠がファンタジックに
宇宙へ飛んで
バカバカしいグルメ満載の
「月宮殿(げっきゅうでん)」
   ◎
後半は一之輔師匠が
これまた珍しい一席「泳ぎの医者」
自身の演出も加えた
サスペンスとアクションが
ぐいぐいと客席を引きこみました。





〈番組〉

対談        小満ん 一之輔
めがね泥      一之輔
月宮殿       小満ん
 仲入り
泳ぎの医者     一之輔



らくご@座・高円寺

会場 座・高円寺2

2023.6.20(火)

一之輔・天どん ふたりがかりの会
新作ねたのーと・02






ふたりがかりで何かする会
シーズン2は色んな方法で
新作をつくる趣向
    ◎
その第二回目は、一回目に続いて
お互いに考えたタイトルから
新作をつくる・・・でした。
    ◎
一之輔考案タイトルは
「折衷案」☆
「コンプラの国」
「ロシアより愛をこめて」
    ◎
天どん考案タイトルは
「私がやりました」
「懐かしの」
「あとの祭り」☆
    ◎
交換して選ばれたのが☆印
町中華でもめる夫婦に
店主が授ける「折衷案」
師匠の弔いを弟子が執り行うも
師匠が現れダメ出しする「あとの祭り」
それぞれにインパクト&大笑いな
創作ネタおろしとなりました。






〈番組〉

説明トーク  一之輔 天どん
ZINー仁ー  貫いち
船徳     一之輔
折衷案    天どん
 仲入り
いつ出るの  天どん
あとの祭り  一之輔
感想トーク



らくご@座・紀伊國屋ホール

会場 紀伊國屋ホール

2023.6.21(水)

白鳥・三三 両極端の会 vol.17







芸風が両極端なふたり
ほぼ年に一度、
お互いに宿題を出しあって
高座に挑む会。
  ◎
今回の宿題は
白鳥→三三
「ときめく切ないラブストーリーをよろしく!」

三三→白鳥
「不景気だとか値上げだとか
笑えない話が多い世の中・・・
お金がからむけど笑える噺をお願い!」
  ◎
白鳥師匠は昨年披露した
「落語決死隊」の続編を投入。
近未来の落語協会会長は
なんと白鳥改め
三遊亭ブラックスワン・・・
金、金、金な会長の真意が明かされる時
身につまされる人情噺に!?
  ◎
三三師匠は若き姫が忍びの者に
恋に落ちての波乱万丈を
ニンニンニンと軽快に描きつつ
クライマックスは大ピンチ&胸キュンの
名シーンが訪れて釘付けに!
  ◎
毎度この会だからOKな(?)
荒唐無稽パラダイスにひたる
一夜となりました。





〈番組〉

オープニングトーク  白鳥 三三
それいけ!落語決死隊 金の亡者  白鳥
 仲入り
姫様の忍術  三三
感想トーク



ざぶとん亭presents

会場 伝承ホール

2023.6.27(火)

喬太郎の古典の風に吹かれて 最終回






柳家喬太郎が胸の奥で
そっと敬愛する先輩師匠をお招きして
芸談や懐かしの楽屋噺を伺いつつ
その芸風に心ゆくまで吹かれよう・・・
というこの会。
  ◎
今宵のゲストは師匠である
柳家さん喬師匠。
対談はこの空間に居合わせた方の為の
深~いお話たっぷり。
  ◎
トリの一席「道灌」に込められた
喬太郎師匠の落語への思い
じんわりと沁みました。

(主催:ざぶとん亭風流企画)




〈番組〉

狸の札    辰ぢろ
粗忽の使者  喬太郎
笠碁     さん喬
 仲入り
対談     喬太郎 さん喬
道灌     喬太郎






ざぶとん亭presents

会場 伝承ホール

2023.8.2(水)

おばけといっしょ
一朝師匠の「植木のお化け」を楽しむ会






今は演じ手の少ない珍しい
音曲噺「植木のお化け」を
夏の夜に掘り下げる会。
オープニングでは一朝師匠が
お遊びなエンマに扮して
ひと盛り上がり。
  ◎
笑いたっぷりのお化け噺で
お化けづくしの一夜となりました。

(主催:ざぶとん亭風流企画)





〈番組〉

オープニング  エンマ大王一座
お菊の皿    一花
お化けの気持ち ナツノカモ
舞番号     彦いち
 仲入り
植木のお化け 一朝 (三味線・恩田えり 鳴り物・一花)






ざぶとん亭presents

会場 伝承ホール

2023.8.3(木)

柳家喬太郎 牡丹灯籠 恋の闇路






三遊亭圓朝・作「牡丹灯籠」――
惹かれあう男女の情愛を
引き返せない恋の闇路を
きめこまやかに描いて
幽玄に浮かび上がらせる
喬太郎版、堪能、堪能、堪能。


(主催:ざぶとん亭風流企画)





〈番組〉

狸鯉      ひろ馬
お露新三郎   喬太郎
 仲入り
お札はがし   喬太郎