らくご@座・紀尾井小ホール

会場 紀尾井小ホール

2025.3.18(火)

玉川奈々福 喬太郎アニさんにふられたいっ!
第三幕御題「茶」





毎回、一つの御題を掲げて、
奈々福さんは新作を
喬太郎アニさんはまつわる一席を
それぞれ披露するコラボ企画。
第三幕御題は「茶」
   ◎
一席目は喬太郎作
「ハンバーグができるまで」の
オリジナルスピンオフとして
奈々福さんが以前創作した
「今年の味噌ができた日に」
   ◎
御題先手となった喬太郎アニさんは
十八番「井戸の茶碗」をかろやかに
そしてときどきワル~く聴かせて
清濁爆笑の一席を披露。
   ◎
後手の奈々福さんは
江戸に実在し禅僧・売茶翁(ばいさおう)の
生涯をたどる一代記。
煎茶を通して人々と語らうことで
行を積み続けた翁、
画家の道を選ぶ伊藤若冲との邂逅。
一服の茶がもたらす安らぎの向こう側に
彼らが見た心象風景が吹き抜けました。
   ◎
ドジャース開幕戦の夜、
ヤマザキ春のパン祭りで
お皿2枚ゲットした喬太郎アニさんの
喜びと共に無事終演となりました。




〈番組〉

今年の味噌ができた日に 奈々福 美舟
つなぎトーク
井戸の茶碗       喬太郎
 仲入り
瘋癲売茶翁(ふうてんばいさおう) 奈々福 美舟
エンディングトーク



らくご@座・紀伊國屋ホール

会場 紀伊國屋ホール

2025.4.29(火)

俺のミヤトガワ






ひとつの噺をさまざまなアプローチで
多彩に掘り下げる「俺の」シリーズ
今回のテーマは「宮戸川」

先鋒は小痴楽さんによる<上>
かなり攻め気味なお花と
闊達なおじさんに挟まれて
あわあわな半七で
小気味よく駆け抜ける高座

次鋒の兼好さんは
小痴楽さんのお花半七を
「足立区の高校生みたい」と評して
爆笑の納得感!?

注目となった<下」の改作は・・・
祝言をのぞむお花半七の仲を
頑に許さない半七の父・善兵衛の
そのワケが明かされていく
バックトゥな青春ロマンス回想譚

「宮戸川」の新たなその後となった
笑いと胸キュンのいい~噺は
大きな拍手に包まれました

トリの三三さんは昨年初演で
今回が二度目の高座で
すっかり真っ白になっていた一席を
小痴楽・兼好が放った設定もその場で
飲み込んで見事にリロード

噺の前提となるSF映画
バックトゥザフューチャーのあらすじを
見事に詳しく語り尽くして13分
そして展開する怒涛の一席は
なぜか叔父さんと堅物親父が
入れ替わっているパラレルワールド
それはいったいどういうワケなのか?
判明したあとに待ちうけるのは
手に汗握るエンタメ展開へ・・・

三席の「宮戸川」がつながりあって
たっぷり深堀りの一夜となりました





〈番組〉
桃太郎          けろよん
宮戸川<上>       小痴楽
宮戸川<下・改作>    兼好
仲入り
バック・トゥ・ザ・半ちゃん 三三
エンディングトーク

三味線:あさ
前座:いっち



ざぶとん亭風流企画presents

会場 伝承ホール

2025.5.22(木)

古典と新作とひとつずつ
桃月庵白酒 皐月のキモチ。






古典派のイメージを持つ白酒さんが
実は秘めている新作の引き出しを開く
稀少なシリーズ企画
   ◎
新作落語、円丈師匠との
因縁(!?)を振り返りつつ
今回披露したのは
台本コンクールで出会った作品を
大いに白酒カラーで改稿した
ちょっとトボけた幽霊の誕生秘話
   ◎
ゲストはカツベン(活動弁士)として
芸協の寄席でも定着を見せる
坂本頼光さんがたっぷりと
至芸と毒の二刀流
   ◎
トリの「お化け長屋」は
笑いと愛嬌が縦横で織りなす
これぞ白酒らくご
ますます駅前工事がラビリンスな
渋谷の夜に爆笑がはじけました






〈番組〉
オープニングスケッチショー 白酒 頼光
子ほめ           ぼんぼり
虹の男           白酒
血煙高田馬場・サザザさん  頼光
仲入り
お化け長屋         白酒



らくご@座・月島社会教育会館ホール

会場 月島社会教育会館ホール

2025.6.3(火)

一之輔・天どん ふたりがかりの会
新作ねたのーと・03







さまざまなアプローチで
新作をつくってみようという
チャレンジングなシリーズ

第1回(2022年9月)
第2回(2023年6月)
ともに課題は、
「お互いに考えたタイトルから
新作落語をつくってみる」でした。
10周年SP(2024年6月)
「古典落語むちゃぶリレー」
を挟んでの今回、第3回は
「三題噺のお題を贈りあおう」

お題のキメ打ち、強制にならないよう
6題ずつ考えてもらい、
そこからくじ引き的な方法で
公演1ヶ月前に3題が決まる流れ

<一之輔が天どんに贈ったお題候補>
※下線が決定した御題
①聖域
②パーマ液
③差し歯
④映像の世紀バタフライエフェクト
⑤凡ミス
⑥ライオン

<天どんが一之輔に贈ったお題候補>
①頑固者
②謝るフリ
③鳥カゴ
④外車
⑤団地
⑥老人ホーム

そうして披露されたのは・・・
ふたりとも噺に自分自身が登場する
メタフィクションな展開!?

天どん師匠の一席は
天どん&ごはんつぶ師弟が
一之輔を陥れようと
池袋の楽屋で展開する謀略
クロいのに微笑ましく・・・

後半は偶然にも
「メンタルおばけ」なキャラが
かぶる流れで変態さんづくしに!?


本番ギリギリまで格闘していた
一之輔師匠の一席は
フィクションが突き抜けて
公演当日のリアル一之輔に
からんで客席を巻き込む
超異空展開・・・

ふたりがかりの創作がはじけて
雨も上がった月島の夜となりました






〈番組〉
説明トーク
ぜんざい公社     一之輔
バタフライエフェクト 天どん
(三題/聖域・映像の世紀バタフライエフェクト・ライオン)
仲入り
お礼をください    天どん
謝る男        一之輔
(三題/謝るフリ・外車・団地)
感想トーク

前座:らいち